自宅でこどもの英語教育を はじめたい!
そんな人には海外の幼児用アニメや教育番組がみれる、動画配信サービス(VOD)がおすすめです。
子供向けの海外アニメやキッズ番組をつかったグローバル教育は、こどもが楽しみながら英語にふれることができるため、かなりおすすめ。
イギリスやアメリカの子どもたちは、質の高い幼児用TVチャンネルを赤ちゃんのころからみて育ちます。
幼児用に教育プログラムされたアニメやキッズ向けコンテンツは、楽しい物語で豊かな想像力を育て、語彙力やリスニング力を高めるためにとても重要なのです。
動画配信サービス(VOD)は、たくさんの海外のこども用アニメや教育番組をみせてあげられるので、海外と同じ環境をつくってあげられます。
今回はたくさんある動画配信サービスの中から、こどもの英語学習におすすめの5つの大手動画配信サービスをわかりやすく比較しました。
U-NEXT(ユーネクスト)
- Amazonプライムビデオ
- Desney+(ディズニー プラス)
- Netflix(ネットフリックス)
Hulu(フールー)
それぞれのサービスの特徴や作品の傾向、役立つ機能などを紹介しているので、どのVODが自分に向いているのかがわかります♪
動画配信サービス(VOD)5社の特徴を比較
日本の動画配信サービス大手5社の特徴を下記表にして比較しました。
作品数が最強! | 家族に最強! | コスパ最強! | 中学校~英語学習に | オリジナル作品最強! | |
VODサービス | Desney+ | Amazonプライム |
Netflix | ||
無料期間 | 31日無料 | 30日お試し |
お試しなし | ||
月額(税込) | 2189円 | 990円 | 408~500円 | 1026円 | 880円 1320円 1980円 |
見放題コンテンツ数 | 20万本以上 | 推定1万本以上 | 推定3万本以上 | 7万本以上 | 非公開 |
英語字幕 | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
速度調整 | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ | ☓ |
同時視聴できる数 | 4 | 4 | 3 | 1 | 1・2・4 |
ダウンロード視聴 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
画質 | フルHD・4K | フルHD | SD~4K | フルHD | SD・HD・4K |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード ドコモ払い |
Amazon Pay (クレジット決済) |
クレジットカード ドコモ、au、ソフトバンク・ワイモバイル支払い |
クレジットカード デビットカード ギフトコード |
電子書籍 | 児童書 | Kindle、英語絵本・児童書 |
ダウンロード視聴はすべての動画配信サービスで利用きるので安心です。これはネット環境のない場所でも動画を見れる重要な機能です。
英語学習に必要とされる英語の字幕については、幼児にみせる場合は字幕を必要としないたえめ重要視しなくてもOKです。海外のこどもたちはそもそも字幕でTVを観ませんしね。
また、「見放題」でない作品は追加料金がかかることにも注意しましょう。
それぞれのVODサービスの、メリット・デメリットと、どんな人にむくのか、どんな学習ができるかを次に紹介します。
U-NEXT(ユーネクスト)

引用:U-NEXT公式マーク
U-NEXTは、日本で一番多い作品数と、最新の映画やドラマが見れる動画配信サービスです。
U-NEXTには「キッズ」というカテゴリがあり、こども向けの動画をさがすのは簡単ですが、日本語吹き替えのコンテンツが多く、英語音声の作品があまりみつからないのが残念。
U-NEXTのメリットを紹介します。
U-Nextのメリット
- 圧倒的な量の作品数(見放題の数が他を圧倒。最新作品も早くみれる)
- 絵本・児童書など本が読める
- 高画質・立体音響でホームシアターが楽しめる
- 家族でつかえる(1契約で4人分のアカウントがつくれる)
- 動画の再生速度を変えられる
U-NEXTは、日本一の見放題のコンテンツ数を揃えていることと、映画の最新作(有料)がいち早く見れることがメリットです。
こども英語教育用に英語音声の動画をさがしたければ、「キッズ」カテゴリから「えいが」→「字幕あり」を選びましょう
本(Book)は、「書籍」カテゴリから「えほん・児童書」のカテゴリを選ぶと、『まんが日本むかしばなし』や『こどもずかん』など多くの本(※日本語です)が揃っています。
最新の映画や本は、ほとんどが有料ですが、購入は毎月付与される1,200円分のサービスポイントをつかって見ることができます。これはポイントのやりくり次第ですね。
また一見すると高額な月額料金ですが、最大4つのアカウントを作れて、それぞれ同時にログインし最大4台のデバイスから同時視聴できます。
家族4人、たとえ離れた場所に住んでいても同時にみることができるので、一人分に換算すると約550円となり、動画・本・音楽のオールインワンサービスであることを考えるとかなりお得です。
U-NEXTはこどもの英語教育用といいうより、家族でお得にシェアして最新映画や本も楽しみたい、こんなひとにおすすめです。
U-NEXT│こどもの英語レッスンのために役立つ勉強方法や、こどもがハマるおすすめのキッズ海外動画をこちらの記事で紹介しています。

U-NEXTの公式ホームページから31日無料お試しをためしてみたいかたはこちらからリンク先へうつれます。↓
Disney+(ディズニープラス)
引用:ディズニープラス公式マークDisney+(ディズニー プラス)は、なんといってもディズニー作品をたっぷり見ることができる動画配信サービスです。
作品数は、他のVPNに比べると圧倒的に少ないです。
しかし作品の品質の高さや聞き取りやすい英語、こどもむけコンテンツの安心感と充実は貴重!
ディズニー プラスのメリット
- 月額料金が安い(990円)で見放題
- キッズ・ファミリーむけ英語音声作品が充実
- 字幕・音声を自由に切り替えられる
- 家族でつかえる(最大4台同時視聴OK)
- ディズニー・ピクサー・マーベル・スター・ウォーズの名作・最新作品が見れる
月額990円で4つのデバイスから同時視聴できるのは、本当にコスパが高い!
ディズニー作品は、こどもむけのドキュメンタリーや教育系番組も多く、子供が安心して見れる品質が親としてはかなり安心。さらに作品は標準英語やクリアな発音が特徴です。(スラングなども少ない)
英語音声、英語字幕(日本語ともに)も選べるのでこれも安心です。
ディズニープラスは、ディズニー作品が大好き、子供と一緒に英語を勉強したい、1契約で家族とシェアしたいこんなひとにおすすめです。
Disneyプラス│こどもの英語レッスンのために役立つ勉強方法や、こどもがハマるおすすめのキッズ海外動画をこちらの記事で紹介しています。

Disneyプラスの公式ホームページから31日無料お試しをためしてみたいかたはこちらからリンク先へうつれます。↓
Amazon Prime Video(Amazonプライムビデオ)

引用・Amazonプライムビデオ公式マーク
Amazonプライムビデオは、特典が多くコスパが最強でこどもの英語レッスンに非常におすすめできる動画配信サービスです。
Amazonプライムビデオは「Amazonプライム」の数あるオマケ特典のひとつにすぎないという点がつよみ!
Amazonプライムビデオのデメリットは、たったの一つ。
『スピード調整機能がない』ということだけ!スピード調整については、Chromeの拡張機能をつかうことで利用できるし、小さいおこさんの英語レッスンでつかうなら、そもそもスピード調整は必要ありません。
以前は英語音声のキッズ作品をさがしにくく、日本語吹き替えのコンテンツが多かったのですが、最近急激に[字幕・音声]ともに言語を自由に選べる作品が増えました!
Amazonプライムビデオのメリット
- コスパは最高(年払いで月額408円)
- Amazonプライムの特典がすごい
- クオリティの高いオリジナル作品が豊富
- 家族でアカウントをシェアできる
- どこでも視聴できる(最大4つのデバイスから同時視聴OK)
- 画質・音質は最高レベル(ホームシアターが楽しめる)
Amazonプライムの一番のメリットは圧倒的コスパの良さ!
一番安い年間プラン4,900円(税込)で1ヶ月あたり、約408円。
さらに学生(大学・大学院・短大・専門学校)なら「Prime スチューデント」という別枠の学生会員制度があります。6ヶ月間無料のうえ、年間2,450円(月額約204円)という激安価格で利用できます。
学生さんなら迷わず入会することをおすすめします。
クオリティの高いオリジナル作品、適度に入れ替わる見放題の映画やドラマ、アニメなど、作品も充実しています。
画質(SD~4K)や音質(Dolby atmos)で動画配信サービスの中でトップレベルです。おうちで臨場感の高いホームシアターが楽しめますね。
さらに3台まで同時視聴ができるのも強み!1つの契約で3人が同時に視聴することができるのです。
Amazonプライムビデオは、おこさんの英語レッスンにかなり使えるサービス!Amazonで買い物するすべての人に全力でおすすめします
Amazonプライムビデオ│こどもの英語レッスンのために役立つ勉強方法や、こどもがハマるおすすめのキッズ海外動画をこちらの記事で紹介しています。

Amazonプライムの公式ホームページから31日無料お試しをためしてみたいかたはこちらからリンク先へうつれます↓
Netflix(ネットフリックス)

引用:ネットフリックス公式マーク
Netflixはなんといってもクオリティの高い豊富なオリジナルドラマと、世界一の登録者数が強みの動画配信サービスです。
Netflixはオリジナル作品以外の最新作の配信は他と比べて遅い傾向がみられます。
一番安いベーシックプランの注意点は、同時視聴が1つに限ることと、画質がSD(DVDレベル)だということです。
Netflixのメリット
- キッズ・ファミリー向けの英語音声作品が多い
- 英語字幕で見れる
- 視聴しながら他の言語・音声に切替できる
- クオリティが高いオリジナル作品
- 月額料金を3パターンから選べる(最安料金は月880円)
- 家族でつかえる(同時に視聴最高4つ│プランによって違う)
Netflixは、キッズ・ファミリー向けの英語音声作品が多く、こどもの英語教育につかう動画配信サービスとしておすすめです。
動画紹介した「ペッパ・ピッグ」の他にも女の子必見の「マイ・リトルポニー」や、男の子に人気の「パウ・パトロール」、Netflixオリジナルの「ボス・ベイビー」、その他たくさんのキッズ映画が揃っています。
Netflixが英語学習者にとって嬉しいのは、字幕と音声を自由に選択できることです。
また視聴しながら言語の切り替えができるのは、単語やフレーズのこまかいチェックに使い勝手がいいのです。これは中学生から大人の英語学習にうれしい機能。
最後にNetflixの3つの料金タイプについて説明します。
Netflixプラン | 月額 | 同時視聴できる数 | 画質 |
ベーシック | 880円(税込) | 1 | SD |
スタンダード | 1,320円(税込) | 2 | HD |
プレミアム | 1,980円(税込) | 4 | HD・4K |
例えば一番安い月880円のベーシックプランにした場合、画質がDVDレベルの低画質で同時視聴もできません。
次のスタンダートプランは月1320円(税込)です。画質はHDで見やすくなり同時視聴は2つ。一人暮らしや夫婦で使う場合はだいたいこのプランを推奨します。
家族が多い場合は、一番高いプレミアムプラン月1980円(税込)がおすすめ。4人家族で使えるなら一人あたりのコスパ(495円)がよくなります。
Netflixの独占・オリジナル作品がみたい、こどもに英語のアニメやキッズ番組をみせたいひとはおすすめです。
Hulu(フールー)

引用:Hulu公式マーク
Hulu(フールー)は、日テレ系の見逃し配信や、クオリティの高いオリジナル作品が強みの動画配信サービスです。
英語学習者のHuluのデメリットは一つ、同時視聴できるデバイスが1つだけなことです。
Huluのメリット
- 英語字幕で見れる
- 視聴しながら他の言語・音声に切替できる
- クオリティが高いオリジナル作品
- 動画の再生速度を変えられる
- 月額料金が低め(1020円)
Huluは英語字幕や、視聴中の言語切り替えができる、速度調整ができることなど、英語学習に最適なサービスがつまっています。
ニュースアナウンサーが話す正確で美しい発音と、正しい英語で時事の勉強ができるのは、真面目に素晴らしいことです。
Huluは、キッズ・ファミリー向けの英語音声作品が多く、こどもの英語教育につかう動画配信サービスとしておすすめです。
紹介した『ザ・ペンギンズ From マダガスカル(映画)』の他にも、アニメシリーズの『ドーラといっしょに大冒険』、算数をテーマにした『みんなのウミズーミ』、その他たくさんのキッズコンテンツが揃っています。
月額料金も1,026円と安いですね!
Huluの公式ホームページから2週間の無料お試しをためしてみたいかたはこちらからリンク先へうつれます↓。
まとめ
以上、「海外アニメ・キッズ番組でこども英語レッスン!おすすめ動画配信サービス5社徹底比較」の記事を紹介しました。
それぞれ、どんな人に向くのでしょう?
U-NEXT
たくさんの見放題動画や最新動画がみたい、家族4人でシェアしたいなど、大人メインに動画を楽しみたい人におすすめ。最新映画をみたいならぜったいココ。
Disneyプラス
ディスニー作品やマーベル作品が見たい人におすすめ。こども向けの楽しいアニメや教育系番組、ドキュメンタリーが充実しています。
Amazonプライム
アマゾンで買い物をする人におすすめです。字幕あり、クオリティの高いAmazonオリジナルキッズ動画は本当に魅力的。
Netflix
ネットフリックスのオリジナル動画が見たい人におすすめ。キッズ・ファミリーむけの動画が多く、音声・字幕切り替え(作品しだい)ができるため便利です。
Hulu
キッズ・ファミリーむけの動画も多く、音声・字幕切り替え(作品しだい)、速度の調整、便利な機能がそろっています。日テレ系の見逃し配信がみたい人に特におすすめです。
イギリス在住のわたしの家では、息子は赤ちゃんのころからイギリス国営TV、BBCの幼児用チャンネル『CBeebies(シービービーズ)』を視聴していました。
『CBeebies』では起きてから寝るまえのベッドタイム・ストーリー(19:00)までの間、幼児用の番組が繰り返し放送されています。こどもたちは多くの言葉や遊び、歌を番組から覚えます。
海外の幼児用番組は、こどもの成長にあわせ対象年齢も細く設定されていたり、番組の目的やテーマも明確なので、親はどの番組をみせればどのような効果があるのかある程度わかります。
あなたもぜひ海外の子ども用番組で早期教育にチャレンジしてみませんか?
実際にサービスをつかってみてあなたが気に入る動画配信サービスを見つけてほしいです。
この記事この記事のリンクは一部が広告になっています。リンクから公式サイトへ移行すると、私に紹介手数料が入るしくみです。記事が役立ったと感じた方がリンクを使っていただけると嬉しいです。
記事がお役にたてば嬉しいです!アトリ