【0歳・1歳むけ】知育玩具レンタルのおすすめ5社を徹底比較!赤ちゃんに優良なおもちゃを

赤ちゃんにどんなおもちゃがいいのかわからない!

知育玩具が高くて気軽に買えない!

そんな悩みがありませんか?

0歳、1歳は人生最大の成長期!

外からの刺激で成長する大切な時期なので、成長を促すためにもいろいろなタイプのおもちゃで遊ばせたいですよね。

でも、実際におすすめされる知育玩具を揃えようとすると、、、「値段が高い」「すぐ飽きる」「場所をとる」などの大問題に直面します。

そんな悩みをもつあなたには、今大人気の知育玩具のレンタルサービスがとってもおすすめ!

この記事では、0歳・1歳におすすめ定額制の知育玩具レンタルサービス」を徹底的に比較しながら紹介します

この記事は、「こどもの発達にいいおもちゃを探している人」、「知育玩具をお得に手に入れたい人」、「我が子にあうレンタル知育玩具サービスはどれだろう?」と真剣に考えいている人の参考になります。

この記事を書いているのは、イギリス在住10年で、11歳の息子がいるママ。日本とイギリスで子供にシュタイナー教育を中心にしたバイリンガル教育をしてきました。看護師資格もっています♪

目次

知育玩具レンタルサービス選び│超重要な6つのチェック項目

知育玩具のレンタルはたくさんのサービス会社があり、それぞれ細やかな違いがあります。

本当にいいサービスなのかどうかを見極めるための6つの注意点を紹介しますね。

1)0歳・1歳に必要なおもちゃはなにか?

0歳・1歳は人生で最大、最速のスピードで成長する時期。

興味をもってくれるおもちゃは目まぐるしく変わり、すぐ飽きたり、まったく使ってくれないおもちゃもあります。大変!!

わたしは妊娠中にガラガラやぬいぐるみをいくつか手作りしましたが、息子は見向きもせず(がっかり!)、エド・インターの木製のラトルがお気に入りでした。

赤ちゃんの発達段階とおもちゃの関係を紹介します。

3ヶ月~6ヶ月

おもちゃのレンタルは 赤ちゃんの首がすわる3ヶ月から可能です。

3ヶ月~6ヶ月の赤ちゃんは、音のするほうや目に入る物のほうへ顔を向けることができるようになります。色のついたもの、音がでるもの、握りやすいものなど 五感を刺激するおもちゃで遊びます。

おもちゃで遊ぶというより、手を口に持っていったり、ガラガラなど握ったり、追視したり、の時期です。

6ヶ月~1歳

おすわりからハイハイつかまり立ちができる時期です。

なんでも口に持っていって確認する時期。

この時期はモノとモノをぶつけたり、引っ張ったり、押したりして遊びます。

息子は「いないいないばぁ!」を繰り返して遊んでいた時期です。

1歳~1歳6ヶ月

1歳になるとたっちあんよを始めます。まねっこも楽しい

砂や草、水、粘土、ドロ、ボール遊びなど、いろんな手触りのもので楽しく遊べるようになる時期です。

とにかく動き回りたいときなので、全身を使って遊べるような知育玩具がおすすめです。

1歳6ヶ月~2歳

1歳6ヶ月から2歳は、体のうごきがなめらかになって、上手にバランスをとれるようになってきます。

わんわん、ブーブーなどの2語以上の言葉も言えるようになり、まわりとのコミュニケーションができてきますね。

独り歩きもうまくなり、好奇心が旺盛になります!成長した手・目・指を使えるおもちゃをたっぷり与えたい時期。

0歳~1歳の時期が人生でもっとも大事な成長時期。なんならこの時期だけでも安全で優良な知育玩具にこだわりたいですね。

2)価格は?

購入するよりお得でなければレンタルの意味がありません。

せっかくお金をだすのなら、価格の安さ、コスパのよさ、自分が赤ちゃんに与えたい玩具があるかどうか、お得なキャンペーンの有無などを比べて、最適なサービスで始めましょう!

それぞれのサービス紹介の項目で、価格とお得な情報を比較していきます。

3)どんなおもちゃが届くのか?

この記事で紹介するおもちゃのレンタルサービスは、すべて「知育」に関連したおもちゃが届きます。

自分で買うと高くてなかなか手が出せない国内や海外製の「木製おもちゃ」や「布おもちゃ」「プラスティクトイ」、「電子おもちゃ」がレンタルできるのでお財布に優しい!

すでに持っているおもちゃや親の要望を考慮して、知育玩具インストラクターや保育士資格をもつおもちゃのプロが、それぞれの子供にあうおもちゃを提案してくれるのでめちゃくちゃ信頼できます。

「今まで子供が気に入ったおもちゃをなんとなく与えていた」という人にこそオススメです♪

知育玩具レンタルサービスなら、そのおもちゃを使うことで、どんなメリットがあるのか、どのように発達をうながすのかも「おもちゃ解説書」でわかります。

4)海外の良質なおもちゃ、英語や多言語のおもちゃは?

海外製のおもちゃ、英語のおもちゃは 優良なものが多いものの、手に入りにくく、金額が高いのが常。

わたしは息子に対してモンテッソーリやシュタイナーの早期教育をしたので、木製おもちゃを中心に高額を投資しました。

また英語とフランス語の音声がでる電子トイもたくさん与えました。

でも、さんざんおもちゃを買い与えてた結果、痛感したことがあります。

親が考え尽くして奮発してこどもにおもちゃを与えたところで、見向きもされたいおもちゃがたくさんある、ということ。

ほんと、、何度がっかりしたことか!

おもちゃのギフトも同様で、おしゃれで素敵なおもちゃを沢山いただきましたが、息子が遊んでくれるのは私がまったく考えないようなものだったりしたのです。

息子が使わない素敵で高い知育玩具は、子供部屋のインテリアと化してました。

 レンタルサービスなら、いろんな優良おもちゃを心置きなく試すことができて、「子供に合うかわからないおもちゃを高額で買うというギャンブル」をやめられます

5)衛生面は大丈夫?

赤ちゃんは感染症にかかりやすく、おもちゃを舐めたり口に入れたりする時期なので、レンタル玩具の場合「衛生面」を心配する人が多いでしょう。

いずれのサービスも消毒やクリーニングの「衛生面」対策は徹底しています。

詳しくはそれぞれのサービス紹介を参考にしてください。

6)子供がよく遊ぶおもちゃを返却したくないときは?

子どもが気に入ったおもちゃは ずっと使わせたくなるのが親心。

この記事で紹介するサービズは、すべて気に入ったおもちゃはそのまま買取できます。

買取価格はそれぞれのサービスで違うので、事項の徹底解説を参考にしてください。

汚れたり壊したりしたら?

赤ちゃんがおもちゃを丁寧にあつかえないため壊したり、パーツをなくしたり、すり傷がついたり、舐めて劣化するのは当然。

この記事で紹介する5社の知育玩具レンタルサービスは、日常使いで 汚したり壊したりした玩具の弁償は必要ないので安心できます。

しかし「紛失」するとどのサービスも買取(特別価格にて)になるため、おもちゃをなくさないことを特に注意して使いましょう。

0歳・1歳の時期こそ、木製のやさしい手触りの玩具や、発達をうながす目的でつくられた優良な知育玩具のレンタルがおすすめです。

では、つぎに知育玩具レンタルのおすすめサービス5社をそれぞれしっかりと紹介します。

トイサブ!(Toysub!)

トイサブ!は知育玩具レンタル業界の先駆け的な存在で、顧客数は業界一、おもちゃの数も非常に充実しています。

かなり人気が高いので、新規の契約には4週間待ち(2021年8月)という事態にもなっています。思い立ったらすぐ契約してしまうのが吉というサービス。

優れたサービスを裏付ける『日本サブスクリプションビジネス大賞2019」のグランプリを受賞し、『めざましテレビ』など様々なメディアで紹介された人気、信頼ともにトップレベルのサービスです。

トイサプ!の金額は?

料金は月額 3,674(税込)で、一日の単価は122円ほどになります。

0歳~1歳の赤ちゃんに届けられるのは、2か月ごとに6点のおもちゃです。

総額15,000円以上のおもちゃで、一点一点が良質なおもちゃで届くのがたのしみになります。

さらにおもちゃの配達にかかる往復の送料は無料です。

トイサブは価格とおもちゃの質のバランスがいいサービスです。

0~1歳には どんなおもちゃが届くの?

「トイサブ」では知育玩具のインストラクター資格を持つスタッフが 入会後のアンケートにをもとに 赤ちゃんの月齢や要望に沿うおもちゃを提案(おもちゃプラン)してくれます。

発達を促す目的に加え、自然の温もりを感じるおもちゃが豊富なのが特徴

0~1歳のこどもに必要なあそび、「握る・叩く・倒す・押す・追いかける」、など単一行動による相応反応の学習や体の動かし方を学べるおもちゃが選ばれます。

例えば「おきあがりこぼし」は、押したら戻ってくる素朴なおもちゃです。

自分が子供に買い与えるときは、「かわいい」ことを重視して選びがち。

でも「おきあがりこぼし」の本来の機能は、反復活動によって繰り返す楽しさを学ぶことにあります。繰り返しは将来の集中力の基礎となるから赤ちゃんのおもちゃとしてふさわしい、ということに気付かされrます。

【トイサプ!の取り扱い玩具メーカー例】

  • Hape
  • ファインモータートイ
  • フィッシャープライス
  • 長友先生のワールドセレクション
  • SMRT GAMES
  • ウッディプッディ
  • Bright Starts
  • Baby Einstein
  • Learning Resources Ltd
  • Smart Max
  • Fat Brain Toys
  • ヴイテック
  • プラントイジャパン
  • 平和工業(木製玩具)
  • エド・インター
  • こまむぐ

その他の特徴まとめ

英語のおもちゃ、海外のおもちゃはある?

トイサブ!は国内だけでなく、海外メーカーのおもちゃも多いです。

また電子おもちゃの約70%が 英語、またはフランス語やスペイン語を話す多言語おもちゃ(バイリンガルおもちゃ)。

海外メーカーや多言語おもちゃの希望は、申込み時や利用中にカスタマーサポート宛にメールで連絡しましょう。可能な範囲で多言語のおもちゃを多めにいれてくれます。

バイリンガル教育を目指す人におすすめ!

衛生面は大丈夫?

衛生面には非常に気を使っているので安心。

おもちゃの素材や仕組みによって最適な消毒・手入れ・メンテナンスがおこなわれています。

  • 布素材:石けんでの手洗いと十分な乾燥
  • 木材のおもちゃ:食品の消毒にも使える次亜塩素酸水での消毒
  • プラスチックのおもちゃ:電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げを行う

買取サービスはあるの?

子どもがおもちゃを気に入ったときはそのまま買取も可能です。

価格については相談が必要です!

汚れたり壊したりしたら?

原則は無料ですが、おもちゃにタバコのニオイがついたり、留意事項で禁止されている遊び方をした場合などは、弁償が必要です。300円~1,000円

【トイサブ!の概要まとめ】

月額料金(税込) 3,674円
1日の価格 約 122円
往復の送料 無料
1回の個数 5~6点
交換サイクル 2ヶ月ごと
気に入ったおもちゃ
買取サービス
あり
おもちゃの提案は? 知育玩具のインストラクター資格
きょうだいプラン 年齢が異なる兄弟2人まで
プランのシェアができる
その他 遊び方の解説あり
公式サイト トイサプ! 

 

「トイサブ!」は国内だけではなく、海外メーカーのおもちゃも多く、バイリンガル教育にもおすすめです。

メリット
・顧客数ナンバー1のレンタル知育玩具サービスで安心
・兄弟でシェアできる
・海外のトイメーカーやバイリンガルおもちゃが豊富

デメリット
・衛生面の配慮への説明がすくない

特にこんな人におすすめ
・みんながつかっている知育玩具レンタルサービスをつかいたい
・バイリンガル教育を目指す人


»トイサプ!申し込みはこちらから
  待つ可能性があるので急いで!

 

キッズ・ラボラトリー

【キッズ・ラボラトリー】は、月額をぐっと抑えられる「お試しプラン」があるのが人気の理由。

また、商品が届いてから30日間 全額返金の補償がある(初回に限る)ので、試してから決めたい人や、レンタルおもちゃに不安がある人に最適なサービスといえます。

「木製の知育玩具」が中心で、「モンテッソーリ教育」や「シュタイナー教育」、「七田式教育」の玩具も取り扱っています。

これらの早期教育にとりくみたい人にとってキッズラボラトリーは心強い味方です!

キッズ・ラボラトリーの金額は?

5~7点のおもちゃが1ヶ月ごとにレンタルできる「人気プラン」4,378円(税込)と、4~6点のおもちゃが2ヶ月ごとに届く「お試しプラン」2,574円(税込)の2種類があります。

いずれも おもちゃ発送時のみ送料 1,100円がかかります。

さらに紛失したときに弁償が不要になる「安心紛失補償パック」にはいると、月々の支払いに 1,100円(税込)が追加されます。

キッズ・ラボラトリーは、他社より価格が高く、送料がかかりますね[/chat]

どんなおもちゃが届くの?

申し込み時のアンケートを元に、おもちゃコンシェルジュが月齢にあう最適なおもちゃプランを作ってくれます。

モンテッソーリ教育」や「シュタイナー教育」、「七田式教育」の玩具も取り扱っています。

五感を刺激する「ベビージム」、握りやすく、フルと音が鳴って興味をひきつける「ラトル」など、安全性が高く軽くて扱いやすいおもちゃが中心・

【キッズ・ラボラトリーの取り扱い玩具メーカー例】

  • プラントイジャパン
  • ドリームパーク(モンテッソーリ)
  • 七田式の各種おもちゃ
  • エド・インター
  • ボーネルンド
  • ピープル
  • キュボロ
  • マタタラボ

その他の特徴まとめ

英語のおもちゃ、海外のおもちゃはあるの?

国内だけでなく、海外メーカーのおもちゃも多いです。

多言語おもちゃ(バイリンガルおもちゃ)もあり、英語教育をしたい人にもおすすめ!

衛生面は大丈夫?

めちゃくちゃ細かく、5社の中では一番徹底してクリーニングされています。

  • 布素材:界面活性剤や合成成分を含まない石鹸(洗濯用液体石けん)を使って手洗い
  • 木材のおもちゃ:食品の消毒や医療現場で使われている次亜塩素酸水(プロトクリン・アクア)での消毒
  • プラスチックのおもちゃ:高温のスチームで必ず全体をクリーニング。その後乾燥させ、除菌水(プロトクリン・アクア)を使って丁寧に磨く

さらに、仕上げに【紫外線ブラックライト】で人の目にみえない汚れもチェック!

コロナウィルス対策も非常に重視されています。

買取サービスはあるの?

子どもがおもちゃを気に入った時はそのまま買取できます。

定価の半額などかなり安い値段で買取できたりします。まずはコンシェルジュに相談。

汚れたり壊したりしたら?

日常使いによる軽い破損や紛失については、弁償不要です。

修復ができない場合でかつ、「安心紛失補償パック(+1,100円)」に未加入の場合は、買取が必要になる可能性があります。

キッズ・ラボラトリーの概要まとめ

月額料金 ①お試しプラン:2,574円
②定額プラン:4,378円
1日の単価 ①約 86円
②約 146円
1回の個数 ①4~6点
②5~7点
送料 配送時に1,100円かかる
交換サイクル ①2ヶ月ごと
②1ヶ月ごと
気に入ったおもちゃ
買取サービス
あり
メーカー希望小売価格の50%~80%程度
おもちゃを選ぶのは? 知育玩具コンシェルジュ
兄弟プラン 兄弟パックあり
1人追加につき半額で入会可
(送料も半額かかる)
その他 30日間全額返金補償
公式サイト 【キッズ・ラボラトリー】

 

「キッズラボラトリー」は高い質が人気。教育レベルの高い親から指示され、どんな状況のこどもでも楽しめるように配慮されています。

メリット
・価格が安い「お試しプラン」がある!(安くはじめられる)
・モンテッソーリ、七田式、シュタイナー関連のおもちゃがある
・衛生面が安心できる
・気に入らないときは30日間全額返金補償がある
・ラインで簡単にリクエストできる(忙しいママの味方!)

デメリット
・送料がかかる(屆時のみ)
・安心紛失補償パック(+1,100円)がかかる
・兄弟でつかいたいときは半額(兄弟シェアができない)

特にこんな人におすすめ
・モンテッソーリ・七田式・シュタイナー教育に興味がある人
・知育玩具を安くお試ししてみたい人
・特に衛生面が気になる人
・忙しい人(ラインでやりとりできる)

»【キッズ・ラボラトリー】申し込みはこちらから
モンテッソーリならココ!

 

Cha Cha Cha(チャチャチャ)

Cha Cha Chaは、2020年に創業した後発のおもちゃのサブスクサービスです。

後発ならではの、他社での不満をカバーする「傷や破損での弁償は一切なし」「気に入らなかったら何度でも交換可能」という2つの大きな利点があります。

Cha Cha Chaの金額は?

2か月ごとに 6~7点のおもちゃが届く「基本コース」月額 3,410円税込)です。

さらに「まとめ払い割引」と「初月1円」キャンペーンでお得に始めることができます。

まとめ払いを利用すれば、お子さんやお孫さんへ半年~1年分を予約するというプレゼントができますね!

【Cha Cha Cha のまとめ払い】

  • 半年分の一括払(5%OFF):20,460円→ 19,437円(1,023円お得!)
  • 1年分の一括払(10%OFF):40,920円→36,828円(4,092円お得!)

※税込価格です。まとめ払いでも途中解約したら残り分は返金されます。

さらにおもちゃの往復送料は無料。

今なら新規入会で初月が1円のキャンペーン中なので、5社のなかで一番安くはじめることができます。

どんなおもちゃが届くの?

Cha Cha Chaは、年齢や個性にあった知育玩具がとどく「基本コース」の他に、5歳児むけの学習教育に特化した「学研ステイフル監修プラン」、成長に悩みがある子供むけの「特別支援教育プランがあります。

それぞれのコースや個別の要望にあったおもちゃが届きますが、他のサービスと違う点は、KUMON学研キャラクターものがあるということ。

入会後のヒアリングシートへの入力で、子どもの年齢や性別、持っているおもちゃ、おもちゃの好みについて答えると、保育士や教員資格をもつアドバイザーが最適なおもちゃを選んでくれます。

【Cha Cha Cha の取り扱い玩具メーカー例】

  • BorneLund
  • クラッシックワード
  • KUMON
  • 学研
  • プラントイ
  • フィッシャープライス
  • WOODY PUDDY

その他の特徴まとめ

英語のおもちゃ、海外のおもちゃは?

国内だけでなく、海外メーカーのおもちゃも多く、ラインアップは一覧でわかるようになっています。おもちゃを指定したいときに便利ですね!

衛生面は大丈夫?

めちゃくちゃ細かく、徹底してクリーニングされています。

  • 布素材:ベビー用の洗濯液体石鹸を使って手洗い・乾燥
  • 木材のおもちゃ:高温のスチームで全体を高温殺菌。 その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部位などを徹底的に除菌
  • プラスチックのおもちゃ:電解水や真水を使用しての水洗い後、高温スチームを使用しての熱処理をしてから、消毒清拭での拭き上げ

新型コロナウィルス感染症対策もバッチリ!清掃・消毒作業が行われた玩具たちはしっかりと乾燥後、次の配送に備えてポリ袋に密閉加工されます。

買取サービスはあるの?

子どもがおもちゃを気に入ったら 特別格安料金で買取ができます。

汚れたり壊したりしたら?

Cha Cha Chaは、「思いっきり遊んで欲しい」というコンセプトがあるため、破損や傷の弁償はなく安心しておもちゃで遊ぶことができます。

紛失した場合は、特価価格で弁償する必要があります。(例1パーツ100円〜)

Cha Cha Chaの概要まとめ

月額料金(税込) 基本プラン:3,410円
1日の単価 約 113円
届くおもちゃの数 4~7点
送料 送料無料
交換期間 2ヶ月ごと
気に入ったおもちゃ
買取サービス
あり
おもちゃのセレクトは? 保育士・教員
兄弟プラン 1人分の料金で兄弟でシェアできる
その他 遊び方の解説あり
公式サイト  Cha Cha Cha

 

「Cha Cha Cha」はとっても良心的なサービスです!

メリット
・業界最安「初月1円」でためせる(安くはじめられる)
・キャラクターもの、学研、KUMONのおもちゃがある
・衛生面が非常に安心できる
・おもちゃを壊しても弁償の必要がない

デメリット
・新しいサービスなので口コミがほとんどない
・ちょっとサイトの見た目がダサい(わはは)

特にこんな人におすすめ
・学研やKUMONの教育に興味がある、キャラクターものも楽しそう!と思う人
・知育玩具を安く試してみたい人
・特に衛生面が気になる人

»Cha Cha Chaの申し込みはこちら
 今なら初月1円のキャンペーン中!

 

トイボックス(TOYBOX)

【TOYBOX】は、「おもちゃプランで提示されたおもちゃの内容がわかる」ことと、「その内容で変更したいときは簡単に変更できる」ことが特徴のサービスです。

金額は?

「スタンダードプラン」月額3,278円(税込)と「プレミアムプラン」月額3,608円(税込)の2種類があります。

おもちゃの個数(4~6点)や交換サイクル(2ヶ月ごと)は同じで、違うのは、「プレミアムプラン」がおもちゃプランを提示された後におもちゃの変更ができるという点。

価格差は330円ですが、おもちゃの変更をしたい場合はプレミアムプランを選ぶのがオススメです。

送料も往復無料です!

どんなおもちゃが届くの?

保育士資格を持つスタッフが、年齢や性別、細かな希望に合わせて最適なおもちゃプランを選んでくれます。

ヨーロッパの玩具メーカーや、アメリカの玩具、日本の木製玩具など国内、海外ともに知育玩具のとりそろえが豊富です。

毎回、総額15000円分(4~6個)が届きます。

【トイボックスの取り扱う玩具メーカー例】

  • Hape
  • BRIO
  • Dusyma社
  • Selecta社
  • エド・インター
  • HEIMESS
  • LEGO
  • ambitoys
  • プラントイ
  • フィッシャープライス
  • Neaf

その他の特徴まとめ

英語のおもちゃ、海外のおもちゃは?

トイボックスは国内だけでなく、海外メーカーのおもちゃも多いです。

衛生面は大丈夫?

調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修し、衛生面は徹底しています。

買取サービスはあるの?

子どもがおもちゃを気に入ったときはそのまま買取も可能です。
価格等については相談が必要です!

汚れたり壊したりしたら?

日常つかいで発生した破損やよごれは買い取る必要はありません。

紛失したら、割引価格で買い取ることになります。

兄弟でシェアできるので、おもちゃのレンタル使いたいけど2人分の料金は高い。と悩んでいる人におすすめです。

トイボックスの概要まとめ

月額料金 ①スタンダートコース:3,278円
②プレミアムコース:3,608円
※プレミアムはおもちゃの変更ができる
1日の単価 ①約 86円
②約 146円
1回の個数 ①4~6点
②4~6点
送料 送料無料
交換サイクル ①2ヶ月ごと
②2ヶ月ごと
気に入ったおもちゃ
買取サービス
あり
おもちゃのセレクトは? 保育士
兄弟プラン 兄弟でシェアできる
その他 ※LINEで簡単に連絡できる
 公式サイト 【TOYBOX】

「トイボックス」は、届くおもちゃの内容を事前にチェックできるのが一番うれしいポイントです。

トイボックスのメリット
・おもちゃの内容を事前にチェックできる
・届くおもちゃの内容を納得できるまで変更できる(プレミアコース)
・薬剤師が消毒を監修しているため、衛生面が非常に安心できる
・ラインで簡単にリクエストできる(忙しいママの味方)

トイボックスのデメリット
・おもちゃの点数が他とくらべると少ない

トイボックスは特にこんな人におすすめ
・学研やKUMONの教育に興味がある、キャラクターものも楽しそう!と思う人
・知育玩具を安く試してみたい人
・特に衛生面が気になる人
・忙しい人(ラインでやりとりできる)

»【TOYBOX】申し込みはこちら

 

イクプル(IKUPLE)

イクプルの ライトプランの月額 2,490円(税込)は、業界最安値!

またおもちゃ一緒に日用品を「合わせ買い」で届けてくれるのが一番の特徴です。

利用ごとにポイントがたまり、トイレットペーパーやおしりふきなどの日用品をポイント交換でオトクに購入することができます。

金額は?

2ヶ月ごとに3点のおもちゃが届く「ライトプラン」2,490円(税込)と、2ヶ月ごとに6点のおもちゃが届く「レギュラープラン」3,700円(税込)の2種類があります。

いずれも 送料は無料です。

ただし、北海道500円、沖縄800円が月額料金に加算されるので、北海道と沖縄在住の人は要注意。

イクプル最大の特徴が「利用金額の5%をポイント還元」していること。

1ポイント=1円で、レギュラープランなら毎月185ポイント、ライトプランなら毎月124円付与され、溜まったポイントはおしりふきやティッシュなどの日用品の合わせ買いにつかえます。

これは嬉しい!

どんなおもちゃが届くの?

 

出典:イクプル公式(3~6ヶ月のおもちゃ例)

出典:イクプル公式(6ヶ月~1歳のおもちゃ例)

 

イクプルでは赤ちゃんの成長に応じたおもちゃを、月齢や成長具合からセレクトされます。

その他の特徴まとめ

英語のおもちゃ、海外のおもちゃは?

イクプルは エド・インターなど国内だけでなく、プラントイ、ユシラ、グリムスなど海外メーカーのおもちゃも多いです。

特撮ヒーローやアニメキャラクターなどのおもちゃは取り扱っていません。

また、「どんなおもちゃが届くかわくわく感をもってもらいたい」とう理由からにメーカーの公開がされていません。

衛生面は大丈夫?

  • 素材に合わせた洗浄・消毒のほか、殺菌装置を導入し、念入りなクリーニングを行っています

買取サービスはあるの?

子どもがおもちゃを気に入ったときはそのまま買取も可能です。
価格等については相談が必要です!

汚れたり壊したりしたら?

壊れたり汚れたりしても弁償や買取は不要、さらに紛失しても弁償の必要がありません。

紛失まで保証しているのはイクプルだけ!かなり良心的です

イクプルの概要まとめ

月額料金(税込) ライト:2,490円(業界最安!)
②レギュラー:3,700円
1日の単価 ① 約 83円
② 約 123円
1回の個数 ①3点
②6点
交換サイクル ①2ヶ月ごと
②2ヶ月ごと
送料 送料無料
気に入ったおもちゃ
買取サービス
あり
どんな人が選ぶ? おもちゃコンサルタント
兄弟プラン  兄弟でシェアできる
(申し込み時に希望する)
その他 利用金額5%をポイント還元
ポイントは合わせ買い商品と交換できる
公式サイト  イクプル

 

「イクプル」は日用品も一緒に届けて欲しい人、最安で知育玩具をレンタルしたい人におすすめです。

イクプルのメリット
・月額の5%がポイントで貯まる
・たまったポイントは日用品に交換できる
・業界最安値の料金(ただしおもちゃの点数も少ない)

イクプルのデメリット
・おもちゃの点数が他とくらべると数点少ない
・どんなおもちゃが届くかわからない
・北海道と沖縄在住の人は別料金がかかる

イクプルは特にこんな人におすすめ
・業界最安値で、知育玩具をレンタルしたい人
・たまったポイントで日用品に交換できることに魅力を感じる人
・おもちゃの紛失でも弁償の必要がないサービスがいい

»イクプル申し込みはこちら
 業界最安値♪

 

【0~1歳むけ】知育玩具レンタルのおすすめ5社徹底比較

トイサブ キッズ・ラボラトリー Cha Cha Cha トイ・ボックス イクプル
月額(税込) 3,674円 ①2,574円
②4,378円
※①はお試し
3,410円
※初月1円
①3,278円
②3,608円
※②は玩具の変更可
①2,490円(最安)
②3,700円
※玩具個数の違い
1日の単価 122円 ①約 86円
②約 146円
113円 ①約 109円
②約 120円
①約 83円
②約 123円
個数 5~6点 ①4~6点
②5~7点
4~7点 ①4~6点
②4~6点
①3点
②6点
交換期間 2ヶ月ごと ①2ヶ月ごと②1ヶ月ごと 2ヶ月ごと 2ヶ月ごと 2ヶ月ごと
送料 無料 1100円
(屆け時)
無料 無料 無料
買取
(割引価格)

(割引価格)
 ◎
破損 原則弁償不要 日常使いは弁償不要 弁償不要 日常使いは弁償不要 日常使いは弁償不要
紛失 弁償 安心紛失補償パック入会の有無で違う 弁償(特別価格) 弁償
(特別価格)
 弁償の必要なし
LINEかんたんやりとり ×  ✕
兄弟シェア (2人まで) 1人追加につき半額で入会可
(送料も半額かかる)
ポイント ・業界最大手で安心
・顧客数ナンバー1
・バランスがいい
・モンテッソーリ
・衛生管理が徹底

・30日間
全額返金補償
・安心紛失補償パック
・LINE簡単やりとり
・破損や傷の弁償なし
・キャラ物や学研、KUMON
・衛生管理が徹底
・利用中の交換OK
・初月1円キャンペーン
・玩具内容が事前にわかる
・相談しやすい
・LINEで簡単やりとり
・薬剤師が衛生管理
・日用品合わせ買OK
・ポイントがたまる
・ポイントは商品交換
・破損・紛失を保証
公式サイト トイサプ! 【キッズ・ラボラトリー】 Cha Cha Cha 【TOYBOX】 イクプル

サービスの内容をくらべて、あなたの優先順位にあうものをえらびましょう!

まとめ

以上、【0歳・1歳むけ】知育玩具レンタルのおすすめ5社を徹底比較しました。

知育玩具はこどもの安全と発達を促すために、積極的にあたえたいものです。

でも上質な玩具ほどびっくりするほど高額ですよね!!

赤ちゃんの頃に買ったおもちゃは、だいたい2歳以降になると使い捨てすることになります。

うちでは息子が使わない知育玩具は、子供部屋のインテリアと化してました。

赤ちゃんがおもちゃに興味をもってくれると、親である自分も嬉しい!自分の時間もとれますよね。

孫の発達を助ける知育玩具をたっぷりつかってほしい、そう思う祖父母であるあなたなら、育児をがんばる我が子のサポ-ト、ギフトとしても喜ばれます。

やっぱり、どれにしよう??と迷っているなら

初月1円で格安ではじめられる「Cha Cha Cha」、業界最安の「イクプル」でまずはスタートすることをおすすめします。

超個人的なおすすめはモンテッソーリやシュタイナー教育ができる「キッズ・ラボラトリー」です。値段に関係なく、早期教育にこだわる人なら一押し!!

質のいい知育玩具サービスはあなたの育児を助けてくれます。赤ちゃんの笑顔のために、がんばです!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。あとり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次